はぜ
今回は、連載当初から気になっていることについて書いていこうとおもいます。
はぜ
そんな謎を解決して行きましょう。
個性:ワンフォーオールの説明
個性:ワンフォーオール
個性詳細:個性を譲渡する個性

最初の説明は第2話のこれです。
その後より詳細な説明があります。

「力をストックする”個性”と与える”個性”が混ざり合った!」
ワンフォーオールの成り立ちについて説明されます。
改めて説明すると、
オールフォーワンの弟が持っていた「力を与える」という個性
+
オールフォーワンが弟に強制的に渡した「力を蓄える」という個性
この二つが合わさって出来た個性がワンフォーオールというわけです。
誰もが曖昧だと思うのは、力という部分です。力とは、一体なんなのでしょうか?
“力”とは?
普通に考えれば、筋力です。

ワンフォーオールの効果は、超パワーが出せるということ。
しかし、筋力が跳ね上がっているようには見えません。筋力を増強しているなら、発動時に筋肉が膨れ上がるはず。その様子はありません。もし、筋力を継承するなら、継承された瞬間に出久はむきむきになるはず。
はぜ
そこで、僕が考えたのは、ワンフォーオールの”力”とは、衝撃の力ではないかという事です。
発動時に衝撃を発生させる力、それがワンフォーオールなのではないでしょうか。


“力”を蓄えるとは?
筋力を蓄えて次に継承しているわけではないため、何を蓄えているのか、わけがわかりません。
はぜの見解ではワンフォーオールとは、想いを蓄えそれに比例して衝撃を与える力が高まる個性であると思います。
想いとは、人を救けたいという想いです。
歴代の継承者が想ってきた人を救けたいという想いが蓄積され、それが力に変わるのです。

ジャンプ最新の192話で、7代目継承者の志村菜奈は以下の様に語っています。
「力の一部として継承者たちの想いが記憶されている」
これは志村菜奈の考えで、実際は想いによって力が高まるのです。
まとめ
ワンフォーオールは人を救けたい想いを蓄え継承し、それに比例して衝撃力が高まる個性である
というのが、僕の見解です。
今後ワンフォーオールの詳細について語られることのなりそうなので、詳しい説明はそこで登場するでしょう。
他にも、ワンフォーオールには特異点など多くの謎があります。歴代の継承者の個性は継承されていないのかなど、検証したい部分がたくさんあります。
それに関して、また別の記事であげたいと思います。
それでは今回はここまで。さよなら!