比企谷八幡
メニューを開いて名言を検索しよう! › フォーラム › やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 › 比企谷八幡
-
投稿者投稿
-
2016年8月24日 3:08 AM #23605
仕事の極意はいかに働かないかにある。働きたくなくても働かなきゃならないとき、どうすればいいか考えるんだ。サボったり休んだりすると余計面倒くさい。じゃあ、いかにして効率よく片付けるかが問題になるんだ/出発点はめちゃくちゃなのに、結論は正しい気がするのよね…(比企谷八幡/雪ノ下雪乃)
2016年8月24日 4:26 AM #23606まぁ、そうだな。古人曰く、『敵を知り、己を知れば百戦諦めろ』と言うしな/諦めちゃうんだ…(比企谷八幡/由比ヶ浜結衣)
2016年8月24日 5:43 AM #23607普通、友達に面倒事頼むか? なんか都合よく利用してる気がすんだけど/え? 友達じゃなきゃこんなの頼まないよ。どうでもいい人間に大事なことお願いできないもん(八幡/結衣)
2016年8月24日 6:53 AM #23608ユキペディアさんはなんでも知ってるんだな……」
2016年8月24日 1:36 PM #23609変わるなんてのは結局、現状から逃げるために変わるんだろうが。逃げてるのはどっちだよ。本当に逃げてないなら変わらないでそこで踏ん張んだよ。どうして今の自分や過去の自分を肯定してやれないんだよ
2016年8月24日 2:03 PM #23610変わる世界の中で、変わらずにはいられない関係はたぶんあるのだろう。取り返しがつかないほどに壊れてしまうものも、きっとある。 だから、誰もが嘘をつく。 …けれど、一番の大嘘つきは俺だった。
2016年8月24日 3:33 PM #23611本当に何故かわからないのだが、俺たちスクールカーストが低い連中は上位カーストに出会うと萎縮しちまうんだよな。廊下とかで絶対道を譲っちゃうし、話しかけられるとまず八割がた噛む。それでさらに嫉妬や憎悪が高まるかというとそうでもなく、名前なんて覚えてもらっていた日にゃ逆にちょっと嬉しかったりするのだ。
2016年8月24日 4:09 PM #23612本当に怖いのは身近な人間だよ。中途半端に信頼しているから、裏切られるなんて思っちゃいない。予想外のところからくるから怖いのさ。
2016年8月24日 4:53 PM #23613本来、ぼっちというのは誰にも迷惑をかけない存在だ。人と関わらないことによってダメージを与えない、究極的にエコでロハスでクリーンな生き物なのだ。
2016年8月24日 5:14 PM #23614明るいだけで人に好かれるなら、ハゲ大人気だろ
2016年8月24日 6:23 PM #23615戻ってきたんじゃなくて、あんた、逃げてきたんだ
2016年8月24日 7:57 PM #23616問いはできた。なら、考えよう。俺の答えを。 ずっと考えて、なのに手段も戦略も策謀も何も思いつかない。どんな論理も理論も理屈も屁理屈も考えつきやしない。 ―だから、たぶん。これが俺の答えなんだろう。
2016年8月24日 8:16 PM #23617問題、世界は変わりません。自分は変われます。 さて、どう変わりますか? 答え、新世界の神になる。
2016年8月24日 8:41 PM #23618理想を誰かに求めてはいけない。 それは弱さだ。憎むべき悪だ。 罰せられるべき怠慢だ。 自分に対する、周囲に対する甘えだ。 失望していいのは自分に対してだけであるべきだ。 傷つけていいのは自分だけだ。 理想に追いつけない自分だけを嫌えばいい。
2016年8月24日 9:21 PM #23619涼しい部屋で一人読書するのも、風呂上りに一人で「うひょー!」とか叫びながら裸でアイス食うのも、夜中にふと一人で夏の第三角見るのも、蚊取線香に火をつけて一人うっとりするのも、風鈴の音を聞きながら一人うとうとするのもどれも素敵な夏の思い出だろうが。
夏は一人でいい。一人がいい。暑いし。2016年8月24日 10:59 PM #23620累進課税が幸福の平均化を目的としているのであれば、愚かと言わざるを得ない。そもそも平等な幸福などあり得ない。何より金銭面でのみ人の幸福を測ろうというのが既に浅ましく、思慮に欠けている。これからは友達や恋人の数に応じて課税する「リア充累進課税制度」も導入が検討されるべきであろう。
2016年8月24日 11:55 PM #23621例えばもし、ゲームのように一つだけ前のセーブデータに戻って選択肢を選び直せたとしたら、人生は変わるだろうか。 答えは否である。 それは選択肢を持っている人間だけが取りうるルートだ。 最初から選択肢を持たない人間にとって、その仮定はまったくの無意味である。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。