はぜ
アニメ三期はじまりましたね!このブログの閲覧数も、ヒロアカの盛り上がり具合に左右されているので、アニメと同時にかなり増えました。笑
アニメは毎週土曜夕方5:30〜日本テレビ・読売テレビ系で放送しております!
はぜ
それでは、今回の感想にいきます。結論、今回はまるごと総集編でした。A組生徒の水着という少し視聴者サービス?もありましたが、アニメの一期二期の内容をまるどと振り返った感じです。
はぜ
今回は気になったポイントを少しまとめて見ます。
OPはUVERworldの[odd future]
はぜ
第二期前半OPの米津玄師「ピースサイン」なんかは、米津さんの中でも特に人気が高い曲となっていますね。さてそんな今回のOPはなんだ…?
UVERworld[odd future]でした。ヒロアカOPはグワアアって感じに盛り上がる曲はあんまり選曲されないんでしょうか。今回も静かに盛り上がる、って感じで、綺麗にまとまってます。そしてUVER人気で視聴者も増えそうですね!
あと、OPムービーのトガちゃんが可愛い。
はぜ

黒霧と個人情報
場面は、黒霧がいつもいるバーで死柄木となにやら話している様子。そして、前回の2期最終話での発言をもう一度繰り返します。
「わかったよ、なんでヒーロー殺しがむかつくか。そうだ、全部オールマイトだ。まるで救えなかった人間がいなかったかのようにヘラヘラ笑っているからだ。」(死柄木)
死柄木は打倒オールマイトの意思を固めた様子。このセリフは死柄木の過去を推測できるセリフですよね。
また、黒霧はデクの写真を見ながら物思いにふける。ここからあらすじポイント!
「緑谷出久。中学三年まで無個性で、高校生になり突然個性を発現。雄英体育祭では4位という好成績を収める。さらには真のヒーロを求めるヒーロー殺しステインに認められた男…」(黒霧)
はぜ
敵連合に中学時代のことまで情報が漏れてしまっているんですね。これって、お母さんとか家族にも危険が及ぶ可能性があるということになりませんか?もちろん他の雄英生徒の家族にも。漫画の中で家族が危険にさらされる可能性に言及するシーンは無かったとおもうんですよね。そういった意味でこのシーンは、単に「黒霧、あらすじしゃべってんな…」じゃ済まされないシーンですよね笑。
相澤、個性を説明
相澤とブラドが林間合宿のスケジュールについて話し合っている様子。
そこで、
「A組全員の個性を確認していいか」(ブラド)
「わかった。1番青山優雅個性ネビルレーザー、〜〜〜〜」(相澤)
と、こんな感じで個性を全員説明。
はぜ
漫画だと、合間のページに個性説明がありますが、アニメではあんまり全員確認できませんからね。
しかし、「蛙吹梅雨、個性蛙、カエルができることはなんでもできる」って、雑。公式でもそうだけど笑。
冷静に、こういう他の動物が混ざる系の個性って、謎ですよね。爆豪の爆破にはニトログリセリンが云々とか、説明がありますけど、こういう身体が動物に寄る個性っていうのはなんで生まれるんでしょう。
はぜ
>総集終わって次回からはなんの話?
はぜ
林間合宿編は個人的にそこまで好きでもないんですが、トガちゃんが出てくるのが楽しみかな…
林間合宿編って、ステイン編(職業体験編)や体育祭編と違って、そこまで生徒たちの成長ってのが見られないと思うんですね。一人一人にピックアップしてるシーンが少ないからかもしれませんが、体育祭の轟やステイン編の飯田みたいな、感動的な部分ってのはそこまで無いのかなーって個人的には思っています。
ただ、その分多くの生徒に焦点が当てられているのも事実。普段は見ることのないB組の個性も見ることができますからね。そこは良い点かな。
はぜ